甘味料とは?人工甘味料からキシリトール、アスパルテームまで効果と副作用を徹底解説

甘味料とは?その種類を徹底解説栄養とサプリメント
スポンサーリンク

最近の健康ブーンを反映して、砂糖の代わりにカロリーが少ないといわれる「ノンシュガー」や「シュガーレス」の表示がある新しい甘味料を使う人が増えてきました。

甘味料とは古くから使われる砂糖を中心に、食材やお菓子などに対して甘みをつけるために使われる材料のことを指します。ガムなどに含まれているキシリトールやダイエットコーラなどに含まれているアステルパームなども甘味料の一種です。

ここでは甘味料の概要から様々な種類まで解説していきます。

甘味料の概要について

甘味料とは、食材やお菓子などに対して甘みをつけるために使われている食材のことです。最も基本的なものとしては、砂糖が挙げられますが、砂糖は小腸でブドウ糖と果糖に分解され、吸収されると血糖値を上げる原因にもなります。そのため、砂糖をとりすぎると肥満の原因となってしまいますが、新甘味料などと呼ばれる人工甘味料や糖アルコールなどは、体内で非常に吸収されにくい結果、低カロリーで血糖値を上げる原因にもなりません。

甘味料の分類としては以下の表の通りとなっています。

糖質甘味料砂糖などブドウ糖、トレハロース、オリゴ糖
糖アルコールソルビトール、キシリトール
非糖質甘味料天然甘味料ステビア、ラカンカ
人工甘味料サッカリン、アスパルテーム

糖質甘味料について

糖質甘味料は、砂糖やでんぷん由来であるブドウ糖や果糖などの砂糖類だけではなく、糖質に水素などを添加して化学的に安定させた糖アルコールの大きく分けて2種類がある。

砂糖類に関しては、最終的にブドウ糖として小腸で吸収されてしまうため、肥満の原因となってしまうことがある為、摂取しすぎないように注意する必要があります。

糖アルコールについて

糖質に水素などを人工的に添加して、化学的に安定させた甘味料です。人工甘味料とは正確には定義は異なるものの、一般的には工業的に化学反応を起こさせて生産されているものが多くソルビトールやキシリトールなどが該当します。

加熱しても変色したりしない特性を持つため、加工食品やアイスクリームなどに使われていることが多いです。吸収されにくいため、エネルギー源となりにくいメリットがあるものの、大量に摂取した場合は、下痢やおなかが緩くなる効果がある為、注意が必要です。

天然甘味料について

植物の葉などに含まれている甘味成分を取り出して作った甘味料のことを指します。ステビアやラカンカなどの種類があり、清涼飲料水など様々な用途で使用されています。

人工甘味料について

化学合成により作られた甘味料のことを指します。非常に低カロリーであるものの砂糖の200倍の甘さがある種類まである為、肥満防止や生活習慣病対策などとして取り入れられることが多くあります。摂取しすぎるとお腹が緩くなってしまうこともある為、注意が必要です。

一部メディアでは、発がん性が高いなどと指摘されていますが、人工甘味料自体の発がん性に関しては医学的な直接のかかわりはないといわれています。

然しながら、人工甘味料自体最近出てきたものであるため、ヒトに与える影響については断定的とは判断できないでしょう。

人工甘味料、糖アルコール、天然甘味料のメリット

非常に低カロリーであること

人工甘味料や糖アルコールなどと呼ばれる新甘味料は、非常に低カロリーであることがメリットとして挙げられます。新甘味料は、元々体内でほとんど吸収されないものであったり、少量であっても砂糖に比べて数百倍もの甘みがある為、使用量が少なく、結果として低カロリーになるものまであります。

虫歯の原因になりにくいこと

通常の砂糖であった場合は、口内細菌が砂糖を消化して歯垢の原因を作ったり、歯を溶かしたりすることによって虫歯の原因になりやすいといわれています。これに対してキシリトールなどの糖アルコールは、口内細菌の餌となりにくく、結果として虫歯を抑制する効果があるものがあります。

甘味料の種類について

ソルビトール、マルチトール(糖アルコールの一種)

ソルビトールはブドウ糖から、マルチトールは麦芽糖から作られます。まろやかな甘みがあり、菓子類に多く使われています。

吸収されにくく、虫歯や肥満の予防に効果的です。糖尿病患者も利用できる甘味料と言われています。

キシリトール(糖アルコールの一種)

キシロースから作られます。非常に吸収されにくく、吸収されてもほとんど代謝されることなく尿中に排泄されます。

エネルギー源になりませんから、糖尿病の予防と治療に役立ちます。また虫歯の原因菌であるミュータンス菌は、キシリトールを栄養源として利用できないため、虫歯になることはありません。

腸内善玉菌の増殖を促す効果もあり、便秘解消、大腸がんの予防にも効果的です。ガムなどのお菓子類に利用されています。

パラチノース(砂糖類などの一種)

蔗糖から作られます。虫歯にならない砂糖として、砂糖の代わりに使われます。消化吸収されるため、エネルギー源となる作用があります。

トレハロース(砂糖類などの一種)

ブドウ糖が2個結合した二糖で、植物や昆虫などに広く存在しています。甘さは砂糖の45%。水分を包み込んででんぷんの変質を防ぎ、食品を長持ちさせる働きがあります。

冷凍食品などに添加されていることが多いです。

ステビア(天然甘味料の一種)

ステビアは南米原産のキク科の植物で、その葉から抽出される天然甘味料です。砂糖の200~400倍の甘みがありますが、肥満予防にも有効で虫歯にもなりにくいといったメリットがあります。清涼飲料水やヨーグルト、お菓子、缶詰、ダイエット甘味料として幅広く使用されています。

ラカンカ(天然甘味料の一種)

ラカンカは中国原産のウリ科の果実です。抽出液に活性酸素を抑制する働きがあるとの報告がなされたことから有名になりました。その実や濃縮液などが市販されています。エネルギーが非常に低く、肥満や糖尿病の予防に役立ちます。

サッカリン(人工甘味料の一種)

世界で初めて発見された人工甘味料です。砂糖の300~400倍の甘みを持ちます。発がん性が疑われた時期もありましたが、1999年にFDA(米国食品医薬品局)は、健康に役立つ甘味料として認可しました。飲料水やアイスクリーム、漬物などに使用されています。

アスパルテーム(人工甘味料の一種)

アスパラギン酸、フェニルアラニンと言われる2個にアミノ酸が結合した人工甘味料です。水溶液の状態では、砂糖の約160倍の甘みを持ちます。ほとんどエネルギーがないので、肥満や糖尿病の予防や治療に役立つといわれています。

アセサルフェームK(人工甘味料の一種)

アスパルテームには、熱や酸に弱いという欠点があります。その欠点を補うものとしてアセサルフェームKと呼ばれる人工甘味料がドイツで開発されました。甘さは砂糖の約200倍。しかもマイルドで後口がよいことから、欧米では広く使用されています。

甘味料のまとめ

甘味料には本来の砂糖だけではなく、糖アルコールや天然甘味料、人工甘味料などの新しい種類の甘味料があることがわかりましたでしょうか?新甘味料は、①低カロリー②虫歯になりにくい③非常に甘いといったメリットが挙げられます。

ボディメイクや糖尿病の予防の際にも非常に重要となる甘味料の知識。きちんと理解したうえで、計画的な食生活を送りましょう。

タイトルとURLをコピーしました